2025山口研究大会(New!)

案内(こちら) を掲載しました。(2025/4/4更新)

第56回中国地区英語教育学会・山口研究大会

日 時:令和7年6月28日(土)

場 所:山口大学 吉田キャンパス 教育学部B棟(山口市吉田1677-1)

11:00~12:30  理 事 会(教育学部B棟 第3会議室 予定)
12:00~      受  付(教育学部 玄関)
12:50~13:30  総  会(教育学部B棟 22番教室 予定)
13:40~14:50  特別講演(教育学部B棟 22番教室 予定)
  ■ 講 演 者:広島大学名誉教授 深澤 清治先生
  ■ 講演タイトル:「学会の役割と使命:研究はどのように生まれるか?」
  ■ 概要:
  中国地区英語教育学会の設立以来、半世紀が過ぎた。その過程において、専門的学問
  領域としての「英語教育学」は、自らの研究領域の明確化や社会的ニーズにより、十
  分に定着してきた。それに伴って会員数も拡大し、「学会」という名称が敷居の高い
  存在から、より身近な存在になってきているように感じられる。ここで改めて研究と
  実践の往還を目指す学会として、学会の社会的な使命と期待にどのように応えるべき
  か、考えてみたい。発表では、第1に、中国地区英語教育学会の設立過程とその構成
  の特徴について述べることで、本学会の特徴を明らかにしていきたい。第2に、英語
  教育研究の自分史を辿りながら、どのように研究の芽が生まれてきたのか、その試行
  錯誤と葛藤について自省的に振り返ってみたい。最後に、この学会の将来のためにノ
  ービスからベテランに至る会員の皆様とこの学会との関わりについてささやかな期待
  を述べたい。

15:00~17:15  (教育学部B棟 各室 予定)(自由研究発表の時間は発表申込の件数により変更有)
18:30~20:30  懇親会(定員36名) 会費:6,000円(予定)
         ■ 懇親会を予定しております。是非、ご参加ください。
         (福の花 湯田本店 https://akr8712657379.owst.jp/ )

発表・質疑の時間
発表20分・質疑応答10分

参加・発表・懇親会申込締切:令和7年5月30日(金)必着 (ページ下部のFormからお申し込み下さい。)
発表資格
中国地区英語教育学会での発表資格は発表申込締切日(5月30日)までに会員登録し、当該年度分までの年会費を納入していることが条件となります。共同発表の場合は、共同研究者も同様です。

注意事項

  • 発表時間は20分、質疑応答は10分です。
  • 当日資料を配付される発表予定者の方は、各自の判断でご準備ください。残部はお持ち帰りください。
  • パソコン等を使用される方は各自ご持参ください。なお、プロジェクターとHDMI端子で接続ができるアダプターを各自でご準備ください。(HDMIケーブルは、すべての部屋に常備されておりますが、ご持参いただく端末によってはType C→HDMIのような変換アダプターが必要となります。)
  • 会場でご利用いただけるWi-Fiはありません。必要な方は,個人でルーターをご持参いただく等の準備をお願いいたします。
  • 出張依頼を必要とされる方は、中国地区英語教育学会事務局(casele2025to2026@gmail.com)まで宛先をお書き添えのうえご依頼ください。
  • 宿泊については、お手数ですが各自でご手配ください。
  • 山口大学吉田キャンパスへのアクセスは大学のウェブサイトをご参照ください。
    https://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/campus_map/access_yoshida_campus/index.html
  • 学内駐車場は十分なスペースがあります。ご利用ください。

発表・参加申込先

以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/SW3rRz1QU7HL5jQm8